住宅性能

2023.06.14

高性能住宅とはどんな家?特徴やメリット・デメリットを解説

facebook

twitter

line

    

「高性能住宅」と聞くと、なんだかとてもすごい家を想像してしまいますが、具体的にはどんな住まいなのかご存じでしょうか?

高性能住宅とは、安全・快適に暮らすための高い住宅性能を持った家のことです。

 

今回のコラムでは高性能住宅とはどんな家かを具体的に解説します。

どんな性能を持っていてどんなメリット・デメリットがあるのかお伝えしますので、高性能住宅を検討している方はぜひご覧ください。

住宅街

 

高性能住宅とはどんな家?基準はある?

高性能住宅とは、安心して快適に暮らすための性能が揃っている家のことです。

明確な定義や具体的な基準があるわけではありませんが、一般的に「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」の4つが高い性能を有していることが多いです。

 

この4つのポイントについて、詳しく解説します。

 

断熱性

断熱性とは、室外の暑さや寒さを室内に入れないよう遮断する能力のことです。

冬の寒さや夏の暑さは壁や窓を通して室内に伝わってきますから、壁にしっかりとした断熱材を施す、2重窓にするなどして、室内が外気の影響を受けにくくします。

 

断熱性が高いと、冷暖房で適温に整えた室内の空気が外へ逃げていくのも抑えることができます。

 

断熱性は「UA値」という数値が指標になっており、UA値が小さければ小さいほど断熱性は高くなります。

 

「FPの家」も高い断熱性能を誇る高性能住宅!

独自に開発したFPウレタン断熱パネルを断熱材として採用し、パネルの性能と独自工法でより高い断熱性を実現しています。

 

住宅の断熱性について詳しくはこちらのコラムでも解説しています。

断熱性とは?断熱性を高めるメリットや断熱素材について知ろう

UA値とは?省エネ住宅の基準値や断熱性能が優れた高性能住宅をご紹介

 

気密性

気密性とは建物の隙間をできるだけなくして、空気の出入りを減らすものです。

せっかく良い断熱材などを使って断熱性を高めても、気密性が低いと室外の冷気や熱気が入り込みますし、空調で適温に整えた空気も出ていってしまいます。

住宅の断熱性を高めるためにも、気密性の高さはなくてはならないものです。

 

住宅全体でどのくらい隙間があるかを示す数値をC値といい、気密性に配慮していない一般手の住宅は9㎠/1㎡程度といわれる中、「FPの家」は約0.4㎠/㎡(全国平均値)という高い気密性を実現しています。

 

気密性の重要性や目指す数値についてはこちらのコラムでもご紹介しています。

気密性とは?高いとどんな影響が?その構造や必要性を詳しくチェック!

気密性の高さに必要なC値とは?基準や目指す数値、高気密のメリット

 

耐震性

耐震性とは、地震に対してどの程度耐えられるかを示したものです。

 

地震の多い日本で安心して暮らすためにも、耐震性は大切なポイント。

地震の揺れにどのくらい耐えられるかは、耐震等級が指標となっており1〜3まであります。

 

建築基準法で定められている最低基準は耐震等級1で、震度6強〜7程度の地震でも倒壊・崩壊しない、震度5程度の地震でも損傷しないという強さになっています。

 

「FPの家」は、柱の間にビッシリと隙間なく硬質ウレタンでできた断熱パネルが納まり箱型の面構造となるため、高い耐震性能を発揮します。

 

耐久性

耐久性が高いとは、耐震性や耐火性が高く、劣化スピードが緩やかで、良好な状態が長持ちすることです。

安心して暮らせるのはもちろん、メンテナンスや建て替えが少なければ修繕にかかるコストを抑えることもできます。

 

「FPの家」は、住宅の根幹となる床や壁に結露が発生せず躯体の劣化が極めて少ないので、耐久性においても安心です。

 

特に、壁の内側で「内部結露」が発生してしまうと、躯体の腐食が進み、家の耐久性が大きく損なわれます。

高い断熱性と気密性を有する「FPの家」では、温度差による内部結露のリスクが低く、壁体内の「無結露50年保証」をお約束しています。

 

なお、「ゼロエネルギー住宅(ZEH・ゼッチ)」や「長期優良住宅」も、高性能住宅の一種ですが、こちらは政府が決めた明確な基準があります。

ZEHについては、こちらのコラムもご参考ください。

ZEHとは?簡単に分かりやすく!注目の理由、メリット・デメリットも

 

 

高性能住宅のメリット

高性能住宅のメリットには、「快適で健康に過ごせる」「光熱費を抑えられる」「災害に強い」「メンテナンスコストを抑えられる」という4点があげられます。

それぞれご紹介します。

 

【メリット1】快適で健康に過ごせる

高性能住宅は断熱性・気密性に優れているので、室内が外気の影響を受けにくく、適切な室温を保って1年中快適に過ごすことができます。

部屋ごとの温度差が生じにくいため、寒さや温度差が原因で起こるヒートショックのリスクも低減します。

 

また、高い気密性で室内外の空気の出入りを減らした上で適切な換気を行うため、室内の空気は常にきれいに保たれます。

湿気を排出するので結露を防ぎますし、ホコリやダニ、嫌なにおい、有害物質を含んだ空気などを排出することでぜんそくやアレルギー、アトピーなどの原因や症状を抑えることにもつながります。

 

「FPの家」の断熱性と気密性の高さによる快適な住み心地にご満足されているご家族も多いですよ。

こちらの動画で、「満足度は100%を超えて120%!」と笑顔で話すご夫婦の声もご紹介していますので、ぜひご覧ください。

温度差がない環境で健康状態も改善

部屋全体がしっかり涼しい・暖かいため、季節や時間帯による温度変化や、家の中の温度差をほとんど感じず、ご主人は風邪をひきにくくなり、奥さまは冷え性が改善されたそうです。

 

【メリット2】光熱費を抑えられる

断熱性・気密性が高く少ないエネルギーで効率的に室内を適温に保てるため、光熱費の削減が可能です。

太陽光発電システムを導入している場合は、さらに大きな削減になり、余った電気を電力会社に買い取ってもらうこともできます。

 

実際に「FPの家」の高性能住宅で光熱費が削減できたご家庭も!

こちらのコラムで実際の測定値をご紹介していますのでぜひご覧ください。

高断熱・高気密住宅だと光熱費が削減できる?実例もご紹介!

 

【メリット3】災害に強い

耐震性が高く地震の際に安心なのはもちろん、耐火性や耐久性が高ければ火事や台風などの災害による被害を軽減できます。

免震など揺れそのものを低減する性能があれば、地震の揺れによる家具の転倒や自分が転んでケガをすることも防げます。

 

「FPの家」では、柱と梁で組んだ骨組みに、優れた断熱性能と強度を持つ「FPウレタン断熱パネル」を組み込む、独自の「FP軸組工法」を採用しています。

横からの力に弱いといわれる「木造軸組工法」ですが、「FPウレタン断熱パネル」を壁として追加することで箱型の面構造となり、横からの力にも強さを発揮します。

 

実際に地震の際に「FPの家」の強さを感じたというお客様の事例も。

熊本地震レポート 住まう人を守る家 vol.1

2016年4月に発生した熊本地震。

地盤から2メートルもスライドしてしまう大きな地震だったにもかかわらず、「FPの家」は大きな破損もなく残りました。

 

建物自体は移築して住むことができる程度のダメージで抑えられ、「FPの家」の強さを感じられたとおっしゃいます。

 

【メリット4】メンテナンスコストを抑えられる

耐久性が高く劣化や損傷がしにくい住宅なら、メンテナンスや修繕にかかる費用や手間を抑えることができます。

住まいの寿命が長いと建て替えや修繕が少なくて済みますし、売却する際にも資産価値が保たれやすいです。

 

 

高性能住宅にデメリットはある?高性能住宅の疑問も解決!

高性能住宅のデメリットとしてあげられやすいのは「建築コストが高い」という点。

住宅性能を高めるために、高品質の断熱材や資材、設備を使用したり、高技術の工法を採用したりするため、一般的な住宅よりも建築コストが高くなる傾向があります。

 

ただし、メリットでお伝えした通り、完成後は光熱費やメンテナンスコストを抑えられます。

また、家の中の温度差の少なさ、適切で効率的な換気で、健康上のリスクも軽減。

医療費の負担も大きなものになりますから、建築コストは高くなっても長い目で見ると経済的なデメリットは少ないといえるでしょう。

 

その他、家の躯体性能を優先するために間取りプランに制限が出る可能性がありますが、特別なこだわりがない限りは、あまり気にならないかもしれません。

 

ZEH住宅などの場合は、太陽光発電設備などの故障もデメリットとして考えられます。

ただ、長期で使用することが前提の設備に関しては、保証期間が10年・15年など長く設けられているケースが多く、万が一の場合も経済的な負担は大きくないでしょう。

 

高性能住宅に関して、換気や暑さなどの心配をされる方もいらっしゃいますが、その疑問にもお答えします。

 

【高性能住宅の疑問】高性能住宅は空気がこもる?

気密性の高い高性能住宅は、「室内の空気がこもりやすいのでは?」と心配する方もいらっしゃいます。

しかし、適切な換気システムを導入していれば、空気がこもる心配はありません。

 

現在の住宅では「24時間換気システム」の設置が義務化されており、計画的な換気が実施されています。

気密性の高い住宅であれば、無駄な外気の出入りが最小限。

そのため、空気がこもることはなく、より効率的な換気が可能です!

 

「FPの家」では、完成時に全棟で風量測定を実施。

計画換気が正しく働いていることをしっかりと確認した上で、お引き渡しを行なっています。

 

【高性能住宅の疑問】夏は暑くない?

断熱性や気密性が高い高性能住宅の場合、熱がこもって夏は暑くなりそうと心配する方も。

 

高断熱なら室内が外気の影響を受けにくいので、外の暑さが室内に伝わりにくく、高気密なら外の熱い空気が入り込むのを防ぎ、冷房などで冷やした室内の冷たい空気も外に逃げていきません。

 

夏の涼しさを実現するのは、高い断熱性と気密性なのです。

詳しくはこちらのコラムもご覧ください。

夏に涼しい家にするためには高断熱・高気密が重要!ポイントも紹介

 

メリットの多さに対してデメリットが少ない高性能住宅。

「建築コストが高い」という側面はあるものの、安心・快適な住環境を手に入れるには、躯体性能が重要。

立地やデザイン、暮らしを便利にする設備などももちろん考慮すべき点ですが、安心できない、快適に過ごせない家では意味がありません。

 

家族を守る家づくりは、ぜひ躯体性能を意識してみてください。

 

家づくりで重視すべきポイントについては、こちらのコラムでもご紹介しています。

家を建てる際に重視することは?ポイント別にご紹介

 

 

高性能住宅で利用できる補助金や減税制度

現在、高性能住宅の新築に対して補助金や減税を受けられる制度が充実しています!

例えば以下のようなものがありますので、高性能住宅の新築を検討している方はぜひチェックしてみてください。(※2023年6月現在)

 

こどもエコすまい支援事業

子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、ZEH住宅など一定の基準を満たす新築購入で補助金が交付されます。

窓や外壁などの断熱改修やエコ住宅設備の設置などリフォームも対象です。

参考:こどもエコすまい支援事業

 

戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化支援事業

ZEH住宅など一定の基準を満たす新築購入、またはZEH以上の省エネ改修になどに対して補助金が交付されます。

参考:戸建住宅ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)化支援事業

 

認定長期優良住宅の減税特例措置

一定の認定長期優良住宅を購入した場合、所得税、登録免許税、不動産取得税、固定資産税が減税されます。

また、住宅ローン控除の控除額上限も上がります。

参考:認定長期優良住宅の減税特例措置

 

制度によって詳細な要件や申し込み期間などが異なります。

自治体によっては高性能住宅の取得や省エネリフォームなどに対して独自の補助金制度を設けていることもあるので、お住いの自治体のホームページなどもぜひチェックしてみてください。

 

 

高性能住宅とは安心・快適に暮らせる性能が揃っている家のこと

高性能住宅とは、安心して快適に暮らせる性能が高水準で揃っている家のことです。

明確な基準や定義が定められているわけではありませんが、主に室内を快適に保つ断熱性・気密性、長く安心して暮らせる耐震性・耐久性などが優れている住まいを指します。

 

高性能住宅は快適・健康に暮らせる、光熱費やメンテナンスコストを抑えられる、災害に強く家が長持ちするなどのメリットがあります。

高品質の材料や高い技術を用いて建てるので建築コストが高くなるのがデメリットですが、快適に暮らせる上に光熱費やメンテナンスコストは抑えられるので、経済的なデメリットは大きくないといえるでしょう。

また、高性能住宅の新築に対して補助金や減税措置なども実施されていますよ。

 

「FPの家」も高性能住宅!

快適で住み良い高性能住宅を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line