家づくりの知識

2022.02.28

家に帰ると花粉症の症状がひどくなるのはなぜ?予防・対策もチェック!

facebook

twitter

line

    

鼻がムズムズしたり目がかゆかったりとつらい花粉症。

 

外出時はもちろん大変ですが、「家に帰ると花粉症の症状が強くなる」という方がいます。

くつろげるはずの家でさらに症状が悪化するのはつらいものですよね。

 

今回のコラムは、住宅と花粉症の関係についてのお話。

家の中で花粉症の症状が悪化する理由や、症状改善や予防のためにできる対策をお伝えします。

花粉症の女性

 

 

家に帰ると花粉症の症状が悪化するのはなぜ?

花粉の季節になると、「鼻水や目のかゆみといった花粉症の症状が出てうんざり」という方は少なくないと思います。

そして、「家に帰ると花粉症の症状がさらに悪化する気がする」とおっしゃる方も。

 

家の中なのに花粉症の症状が悪化する理由は、室内にたくさんの花粉が侵入・蓄積しているからです。

「花粉症対策では、室内の対策がもっとも重要」と言われるほどなんです。

 

花粉の舞う季節になると、外出時に髪や衣類に付着した花粉を、帰宅とともに知らず知らずに室内に持ち込んでしまいます。

換気のために窓を開けたときにも、外に舞っている花粉が家の中に入ってきます。

 

侵入した花粉は室内を漂い、家具や家電などに付着して蓄積していきます。

そうして、家の中でも花粉症の症状が悪化してしまう原因になるのです。

 

 

家の中に入る花粉をシャットアウトして花粉症を防ぐ!

家の中での花粉症のつらい症状を防ぐためには、まず花粉が室内へ侵入するのを防ぎましょう。

花粉の侵入を防ぐためのポイントをご紹介します。

 

髪や服についた花粉を払い落としてから家に入る

外から帰ってきたときに花粉を室内に持ち込んでしまっているケースがあります。

家に入る前には、髪や服に付着した花粉を払い落としましょう。

 

玄関ドアを開けたときに室内に入り込むのを防ぐためにも、玄関ドアから少し離れたところで行なってください。

 

玄関横にクローゼットを作ってそこに上着を収納したり、玄関に空気清浄機を置いたりするのも、生活空間へ花粉を持ち込まないために有効です。

 

洗濯物は部屋干しする

花粉のシーズンに洗濯物を外に干すと、洗濯物に花粉が付着し、花粉ごと室内に取り込んでしまいます。

花粉が多く舞う時期は室内干しにしたり乾燥機を活用したりして、外に干さないよう工夫するのがベターです。

 

換気は花粉の飛散が少ない時間帯にする

窓を開けて換気したときにも、花粉が入り込んでくる可能性があります。

開けないのが一番ですが、花粉を避けて換気するには、花粉の飛散が少ない早朝や夜の時間帯を選ぶのが良いといわれています。

 

また、網戸をしめて窓を開けることで、少しでも花粉の侵入を防ぐこともできます。

 

換気扇や換気口には専用品も含め、フィルターをつけておくのも花粉対策に有効です。

 

 

家の中に入った花粉を取り除くには?花粉がたまりやすい場所もチェック

室内に入り込んだ花粉を取り除くために重要なのは、やはり掃除。

先ほどご紹介した対策をしていても、花粉の侵入を完全にシャットアウトするのは難しいので、花粉を取り除くための掃除もしっかり行いましょう。

 

花粉を取り除くための掃除は、拭き掃除と掃き掃除が基本です。

まずは家具や家電を拭き上げ、付着した花粉を取り除きましょう。

 

床も、いきなり掃除機をかけては床の花粉を舞い上げてしまうおそれがあります。

まずはフローリング用お掃除シートなどで床の拭き掃除をしてから、掃除機をかけて花粉を取り除きましょう。

 

加湿器で室内を加湿すると、空中を舞っている花粉が床に落ちやすいため、よりきれいに掃除することができますよ。

 

また、エアコンに花粉吸着フィルターをつけて稼働させると、吸い込んだ空気の中にある花粉をキャッチし、きれいな空気を排出してくれます。

ただし、エアコンの内部が汚れていると、逆に汚れた空気を吐き出すことになってしまうので要注意。

エアコン内部やフィルターの掃除などはこまめに行いましょう。

 

さらに、24時間換気システムなどで計画的に換気を行い、室内の空気を常にきれいに保つことも、室内への花粉の蓄積を防ぐためには重要です。

 

住宅の換気の重要性や換気の種類については、こちらのコラムでも詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

住宅の換気の種類を詳しく!どれを選ぶのが理想的?

 

なお、以下のような場所にはとくに花粉がたまりやすいので、花粉のシーズンにはこまめに掃除を行なってくださいね。

  • 玄関、窓周り:外気の出入り口
  • カーテン:窓から入ってきた花粉が静電気でカーテンにたまる
  • ソファやベッド:室内を漂う花粉が静電気で付着し、座ることで繊維の奥へ入り込む
  • カーペット、フローリングの溝:床に落ちた花粉が繊維の奥や溝に入り込む

 

 

花粉症対策は家づくりから!アレルギー症状の改善が期待できるFPの家

「FPの家」では、24時間計画換気システムにより常に高いレベルでクリーンな室内環境を整えます。

 

その秘訣は住宅の隙間が少ない徹底した高気密施工が施されているため。

穴の空いたストローでジュースを飲むのが大変なように、住宅全体に隙間があると せっかくの換気システムも十分な能力を発揮できません。

「FPの家」は外気の侵入を防ぎつつ、新鮮な空気を必要な分だけ計画的に取り入れています。

 

また、高断熱・高気密の住宅であることから結露が起こりにくく、カビの発生も防ぎます。

カビは花粉症と同様にアレルギー症状を引き起こす原因にもなりますので、カビを抑えることでつらいアレルギー症状の原因を取り除くことにもつながります。

 

近畿大学の岩前教授が行った高断熱住宅の健康影響調査では、「高断熱性能の新築に入居して、せきやのどの痛み、手足の冷え、アトピー性皮膚炎などの症状がおさまった」という調査結果も出ています。

 

「「FPの家」の中にいると花粉症の症状がおさまる」というお客様も多くいらっしゃいますよ。

 

健康的な「FPの家」を新築したご家族の声をご紹介

花粉症やアレルギーにお悩みのお客様で、「FPの家」で健康住宅を新築したご家族の事例をご紹介します。

 

体調改善のために始めた家づくり

ご家族が以前お住まいだった古い一戸建ては、室内外の温度差がなく、「まるで野外キャンプ場のような家」だったそうです。

 

ご主人は疲れやストレスから体調を崩し、奥さまは花粉症、お子さまたちもアレルギーやアトピー性皮膚炎に悩んでいました。

医師であるご主人は「体調がすぐれないのは住環境に原因があるのでは?」と家について猛勉強し、高い断熱性能と気密性能を有する「FPの家」を新築。

 

「FPの家」は家中どの場所でも温度や湿度が一定で、さらに換気システムで室内は常にキレイな空気が循環。

奥さまのつらい花粉症やお子さまのアトピー症状も改善し、ご主人の体調も回復したそうです。

 

 

家の中でも花粉症対策は大切! 花粉の侵入・蓄積を防ぐ家づくりを

家の中で花粉症の症状が悪化する場合は、室内に花粉が入り込み蓄積している可能性があります。

家で快適に過ごすためにも、室内の花粉症対策が重要!

 

帰宅時に髪や衣類についた花粉を払う、窓を開けて換気は花粉が少ない時間にするなどを心がけて花粉の侵入を防ぐとともに、こまめな掃除で室内の花粉を取り除きましょう。

 

高気密で花粉の侵入を防ぎ、24時間計画換気で常にきれいな空気をキープする高性能住宅も、アレルギーのつらい症状緩和に効果が期待できます。

断熱性が高いことで結露を防げば、アレルギー症状の原因のひとつであるカビの発生も抑制できます。

 

快適で住み良い家を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line