断熱性・気密性

2023.11.13

ヒートショック対策を確認!家でできる対策をご紹介

facebook

twitter

line

    

年間、交通事故で亡くなる方より、家の中で亡くなる方の方が多いことをご存知でしょうか?

その一因となっているのが、暖かいリビングと寒い廊下、寒い脱衣所と熱いお風呂など、急激な温度差から起こるヒートショックと呼ばれる健康被害です。

 

ヒートショックは比較的古い住宅で起こる傾向にありますが、築浅の家なら大丈夫というものではありません。

最近はテレビなどで取り上げられる機会が増えているので気になるところですよね。

 

今回のコラムでは家で起こるそのヒートショックの仕組みや原因を解説し、ヒートショックを防ぐための対策をご紹介します。

家づくりの視点から取り組めるヒートショック対策についてもお伝えしますので、新築を検討している方はぜひチェックしてくださいね。

冷え性の女性

 

ヒートショックとは?どんな場所で起こる?

ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が乱高下し、体に大きな負担がかかって起こる健康被害のことです。

身体の体温調節機能の一つとして、寒さを感じると血管が収縮して血圧が上がり、暖かさを感じると血管が拡張して血圧が下がるしくみがあります。

 

寒い冬に温度差のある場所を行き来するなどして急激な温度変化を受けると、血圧も急激に上下し、それによって心臓や血管に負担がかかってしまうのです。

心臓や脳の血管にダメージを与え、めまい、失神のほか、心筋梗塞や脳梗塞など命の危険にもつながる重大な健康被害を引き起こしてしまいます。

 

ヒートショックが起こりやすい場所

ヒートショックは急激な温度差がある場所で起こりやすく、特に10℃以上の温度差があると危険といわれています。

 

以下の場所では特に注意が必要です。

 

お風呂

お風呂に入る際は、暖かいリビングから寒い脱衣所へ移動します。

そして、熱いお風呂に入って、また寒い脱衣所へ移動することになるため、ヒートショックが起こりやすい場所の一つです。

 

お風呂で転倒や失神をすると、狭い浴室内で頭を打ったり浴槽で溺れたりする可能性があり大変危険です。

 

東京都健康長寿医療センター研究所の研究では、2011年には1年間で約17,000人がヒートショックに関連する入浴中急死をしたという推計もあるほどです。

また、そのうち14,000人ほどが高齢者といわれています。

 

トイレ

暖かいリビング(または夜中の布団)から寒い廊下を通ってトイレへ。

排せつにより血圧が下がったあとにまた寒い廊下へ移動することになります。

 

廊下

部屋を移動するたびに、暖かい部屋から寒い廊下に出ることになります。

廊下に暖房器具を設置している家は少ないので、冬には室温が低くなっていることが多いでしょう。

 

そのほか玄関やキッチン、寝室など、暖房器具がない寒い場所でもヒートショックが起こる可能性があります。

 

 

ヒートショックを防ぐために家でできる対策

ヒートショックを防ぐためには、室内の温度差を少なくすることが大切です!

 

脱衣所やトイレ、廊下、キッチンなどの寒い場所には暖房を設置して暖め、窓には断熱カーテンを設置して冷気の伝わりを防ぐというのも改善策の一つです。

また、廊下に出るときにはスリッパを履く、板の間にはラグやじゅうたんを敷くなど、寒さが伝わりにくい工夫もおすすめです。

 

廊下や玄関の寒さ対策については、こちらのコラムでも具体的な対策をご紹介していますのでぜひご覧くださいね。

家の廊下が寒い!原因、すぐにできる対策から本格的な対策までご紹介

玄関が寒い!原因は?すぐにできる対策から本格的な対策までご紹介!

 

また、入浴時は特にヒートショックが起こりやすいので、以下のような点に注意すると良いでしょう。

  • 入浴前に浴室を蒸気や浴室暖房で暖めておく
  • 足など心臓から離れた場所にかけ湯をしてから湯船に入る
  • 湯温を上げすぎず、長湯をしない
  • 浴槽から急に立ち上がらない
  • 飲酒後は入浴をしない

 

高齢者や心臓・血管・血圧に持病がある方などは、特にヒートショックのリスクが高いです。

普段から自分の血圧を測定しておき、不調時との比較ができるようにしておくと良いでしょう。

 

 

ヒートショック対策は家づくりから!

設計図

高断熱・高気密である「FPの家」の高性能住宅は、季節を問わず室内の温度差を減らして家中すみずみまで快適な室温を保ちます。

実は、これこそが最大のヒートショック対策なんです!

 

「FPの家」は、独自の高性能断熱材「FPウレタン断熱パネル」を構造材として組み込む独自の軸組工法で施工。

硬質ウレタンフォームによる高い断熱性能に加え、経年劣化もほとんどないため高品質の住宅性能が長持ちします。

 

床はFP床パネル、屋根はFP遮断パネル(オプション)で床下や外からの冷気もシャットアウト。

また、徹底した気密施工で冷気の侵入や暖めた空気が外に漏れない気密対策も万全です。

 

加えて、24時間計画換気で室内環境はいつでもクリーンな状態を保ちます。

 

温度差の少ない「FPの家」で健康で快適な暮らしを実現

「FPの家」を新築されたご家族の声をご紹介します。

 

シンプルで利便性に優れた住まい

奥さまが阪神淡路大震災を経験され、「断熱性能に加え、耐震性の高さも決め手になりました」と「FPの家」を選ばれたご家族。

 

「FPの家」引越しされてからは、以前の家で気になっていた室内の温度差もなく、冬の暖房設定温度も28℃から22~23℃で十分になったそう。

暖房の効きが良く、暖かさが保たれていると感じているそうです。

 

家中どの部屋でも快適な温度が保たれている暮らしに「子どもたちが冬でも裸足で走り回っています」と笑顔を見せてくださいました。

 

体調改善のために始めた家づくり

家族の体調不良が重なり、医師であるご主人が「体調がすぐれないのは住環境に原因があるのでは」と猛勉強。

高断熱・高気密の家が健康に良いことを知り、「FPの家」を選びました。

 

「FPの家」は、家中すみずみまで温度や湿度に差がなく、24時間換気システムで室内の空気もきれいに保たれていると感じたそうです。

 

また、入居後はよく睡眠がとれるようになり、ご主人の体調も回復。

奥さまの花粉症やお子さまのアトピー症状も徐々に改善されたとのことです。

 

 

ヒートショック対策をして安全で健康に過ごせる家づくりを

ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が乱高下し、体に大きな負担がかかって起こる健康被害のことです。

心臓や脳の血管に負担がかかるので、めまいや失神のほか、心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる危険もあります。

室内では温度差が大きい場所で起こりやすく、冬のお風呂やトイレ、廊下や玄関、キッチンなどで注意が必要です。

 

ヒートショック対策としては、家の中の温度差を減らすことがポイント。

暖房がない部屋には暖房器具を設置して暖めましょう。

入浴時は特にヒートショックが起こりやすいので注意が必要です。

脱衣所や浴室を事前に暖めておくほか、かけ湯をしてから湯船に入る、湯温や長風呂に注意、浴槽からはゆっくり立ち上がるといった点にも注意を。

 

また、家づくりの観点では、高断熱・高気密住宅にすることで、家の中の温度差を減らして室温を一定に保ちやすくなります。

新築の際には、住宅の断熱性能にもぜひ注目してみてくださいね。

 

快適で住み良い住宅を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line