およそ20年前に阪神・淡路大震災を目の当たりにした奥様が、家づくりで一番重要視したのは、“地震に強い”という点。DVDや工務店の説明で断熱性だけじゃなく、
耐震性能が高いことを知り、「FPの家」で家を建てる事を決心したと云います。
実際に家づくりを進めるにあたりご夫婦で考えたのは「普遍的に飽きることないシンプルな住まい」。その一つに、キッチンにいる奥様と団欒を楽しむご主人やお子さまたちがいつでも顔を合わせてコミュニケーションが取れるよう1階のキッチン、リビング、和室を直線に配置した事があげられます。
オール電化にしたことにより、以前のお住まいより光熱費が1万円以上安くなったそう。家中の寒暖差がなく、いつでも、どこの部屋でも均等な温度が保たれている暮らしに大満足。「子どもたちが冬でも風呂上がりに裸で走り回っている」と笑顔が溢れていました。
施工工務店のすすめもあって「FPの家」に太陽光発電を搭載しZEH(ゼロエネルギーハウス)を実現された簾内…
お子様の誕生をきっかけに家づくりの検討を始めた榎本様ご夫婦。デザイン面を重視する奥さまに対しご主人…
以前のお住まいでは、夏は暑く、冬は寒く、隙間風や湿気に悩まされていた稲吉様ご夫婦。過去の経験から勉…
偶然、書店で手にした一冊の本。そこに掲載されていた内容を見て「こんな家を建てたい」と魅了された池野…
多くの住宅を見学して「FPの家」に決めたという佐藤様ご夫婦。決め手になったことは、実際に住んでいる「F…
FP WEB JOURNAL