2000年(平成12年)に起きた鳥取県西部地震の影響で、以前のお住まいの床下が液状化現象の被害に遭われたという牧野様ご夫婦。「FPの家」を建てていたオーナーが知り合いにいたことから、その防音性や断熱性といった性能に魅力を感じ、建て替えを決めたそうです。
以前のお住まいでは、さまざまなことに悩まれたご夫婦。その一つに、奥様が患われている膠原病があります。真冬になると極端に気温が下がり、奥様の指先は血行不良により凍傷のような症状が出てしまったそうですが、「FPの家」に住み始めてからは、完治したかのように手の症状がなくなったと云います。また、これまでは各部屋にストーブを置いていたため湿度が上がり、押入れの中が湿って布団にシミが付いてしまう程の状態に悩まされていたようですが、「FPの家」の特徴である断熱性や計画換気などにより、室内環境が改善されたことで、今では他の家との快適さの違いを実感しているそうです。
欧州での生活を経験し、住宅の性能面の大切さを感じたというご渡邊様夫婦。帰国後、家づくりに取り組む最…
娘さんの小学校への入学とご両親との将来を見据えるタイミングが重なり、地元である白馬に家を建…
以前住まれていたマンションでは、毎日のように続く結露掃除やカビに悩まされてきたという岡様ご一家。特…
「家を建てるための必要条件として考えたことは、結露がなく、冬でも快適に暮らせる高断熱と高気密の家」…
ご夫婦ともに住宅設計の仕事をされている草場様は、これまでお住まいだった家を取り壊し、「設計事務所 兼…
16年前にお母様のことを想い、家づくりを考えていた矢嶋様ご夫婦。中学・高校の同級生でもある工務店の社…
以前住まれていたマンションでは、毎日のように続く結露掃除やカビに悩まされてきたという岡様ご一家。特…
岩手県の北東部、北上山地の沿岸部に位置する九戸郡野田村。2011年3月11日に起きた東日本大震災で震度5弱…
欧州での生活を経験し、住宅の性能面の大切さを感じたというご渡邊様夫婦。帰国後、家づくりに取り組む最…
冬にモデルハウスへ見学に行った際、家中どこへ行っても同じ温度で暖かい事を実感し、他社との技術的・構…
FP WEB JOURNAL