キッチンが火元となる火災を経験された内林様ご夫婦。天井まで届く火災にもかかわらず、気密性の高く空気が入らない壁内のウレタンパネルのおかげで大きく燃え広がらず、火災はキッチンだけでとどまりました。その時に改めて高断熱、高気密の「FPの家」だからこそ火災を最小限に留めることができたと強く感じたそうです。
幸いにも2階には燃え広がらなかったのですが、消火活動でキッチン周りは大きく損傷を受けることに。それでも、空気が多方向に抜けずに済む「FPの家」でなければもっと大きな被害にあったいたかもしれないという想いから、「また家族が安心して集まれる空間を作りたい」と「FPの家」で再建築を決意されました。新しくなったご自宅は以前と変わらず快適で、冬は暖かく、夏場も24時間エアコンをかけていても電気代が気にならないと嬉しそうに話してくれました。
もともとのきっかけは、学童保育を手掛ける本園の園長先生がご自宅に「FPの家」を検討されたことにあり…
きっかけはお子さまを通じて知り合った「FP の家」の施工会社に勤めるママ友宅に遊びに行ったことだったよ…
20年前に起きた阪神大震災を以前のお住まいで経験された古山様ご家族。その経験から家は耐震性に優れてい…
2000年(平成12年)に起きた鳥取県西部地震の影響で、以前のお住まいの床下が液状化現象の被害に遭われた…
住宅性能を重視し家づくりのヒントを探す中、 WEBで「FP の家」を知リその確かさに魅力を感じ、迷う…
旧家から建て直すにあたり、ご両親と一緒に住むのが自然のカタチと考え家づくりを始めた 川上様ご…
「これを知らないと損する」という家づくりを考えるうえで見落としがちなポイントを改正省エネ基準のロー…
多くの住宅を見学して「FPの家」に決めたという佐藤様ご夫婦。決め手になったことは、実際に住んでいる「F…
尾形さまご家族が「FPの家」を建てられたのは、奥様がたまたま冬にモデルハウスで宿泊体験をし、その性能…
冬の厳しい寒さに悩んでいたという中嶋様ご夫婦。「暖かい家」をキーワードに高断熱、高気密について調べ…
FP WEB JOURNAL