きっかけはお子さまを通じて知り合った「FP の家」の施工会社に勤めるママ友宅に遊びに行ったことだったようで、「以前からマイホームは頭の中にあったんですけど、素敵な家に触れてスイッチが入りましたね」と話す奥さま。まだ先に考えていたご主人も「FP の家」の確かさにも納得され家づくりが動き始めたと云います。プランを考えるうえで優先されたのが、“玄関の区切りがない”入口からリビングへとフラットに広がる大きな「土間」。併設されたアトリエを優しく繋ぐ役割も担い、極力物を置かず色数を抑えることも意識されたシンプルなライフスタイルも手伝い、より一層開放的で印象的な住空間を創造しています。
他にも、奥さまが一目惚れして購入したアンティーク家具を配置することを前提に設計したキッチンや育ち盛りのお子さまたちが帰ってきてすぐに洗面所やお風呂場へ直行できる動線を確保するなど、こだわりが随所に。「FP の家」に住んでから寒がりだった奥さまも含めご家族全員が年中裸足で生活できる快適さを手に入れたとのことで、以前の住まいに比べ台風時の外の音に全く悩まされなくなった点や、カビや湿気、結露などの不快なストレスからも解放された点に大変満足されているご様子。さらに電気代も節約されたという住み心地にご夫婦揃って100 点満点の評価を。目を引き奪われる洗練された住まいでした。
「家を建てるための必要条件として考えたことは、結露がなく、冬でも快適に暮らせる高断熱と高気密の家」…
親戚が「FPの家」の加盟店にいたことから、以前から性能や評判を知っていたという安藤様ご夫婦。息子さん…
多くの住宅を見学して「FPの家」に決めたという佐藤様ご夫婦。決め手になったことは、実際に住んでいる「F…
色々なハウスメーカーを回る中、雑誌で初めて「FP の家」と出会い最寄りの工務店の門を叩いたという光川…
2階のリビングにあるエアコン1台で、1階から3階まで室内を十分に暖め、一定の温度を保つことができるとい…
「FPの家」という名前は知っていたものの、実際にFP工法の説明を聞いたり体験することでその性能の高さに…
まだ記憶に新しい、2016 年4 月14 日・16 日の大きな揺れ(前震・本震)から始まり、その後の度重なる余震…
娘さんご夫婦が建てたことがきっかけで知った「FPの家」。当初は、その建て方や性能に疑問を持っていたと…
家族が長く暮らすマイホーム。健康に暮らすためには、住環境がとても大切です。
BS放送が「FPの家…
もともとのきっかけは、学童保育を手掛ける本園の園長先生がご自宅に「FPの家」を検討されたことにあり…
FP WEB JOURNAL