断熱性・気密性

2023.09.15

家の廊下が寒い!原因、すぐにできる対策から本格的な対策までご紹介

facebook

twitter

line

    

寒い時期になると暖かいリビングから廊下に出たときに、ヒヤッと寒い思いをする家も多いのではないでしょうか。

廊下は屋外からの冷気で冷えやすく、床の冷たさでさらに寒さを感じやすいです。

メインの生活スペースではないとはいえ、廊下が寒い家は快適とはいえません。

 

そこで今回のコラムでは、廊下が寒い家の対策について解説します!

廊下が寒くなる原因や寒い廊下の注意点、すぐにできる廊下の寒さ対策までご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

廊下を走る

 

家の廊下が寒い原因

リビングを空調で暖かく保っていても、一歩廊下に出るとひんやり寒いというお家も多いのではないでしょうか?

「冬にお風呂やトイレに行くための廊下が寒い!」なんて経験もあるでしょう。

 

廊下は家の中でも寒くなりやすい場所です。

それには、次のような理由があります。

  • 廊下には暖房器具がないため
  • 玄関や窓から冷気が入りやすいため
  • リビングなどの居住スペースと比べ断熱対策が不十分なため
  • 日当たりがあまり良くないため
  • 冷たい空気は下に溜まる性質があり、床が冷えやすいため

 

廊下はリビングのように長い時間を過ごす場所ではないため、どうしても断熱対策や日当たりの確保などが二の次になりがちです。

玄関からの冷気で空間が寒くなり、冷たい床で足元が冷えるとさらに寒さを感じやすいです。

 

 

廊下が寒い家はヒートショックに注意!

ヒートショックとは、急激な寒暖差で血圧の急変が起こることで心臓に負担がかかることです。

心筋梗塞や脳卒中などにつながり、最悪の場合は命の危険もあります。

 

暖かい場所では血管が拡張して血圧が低下、寒い場所では血管が収縮して血圧が上昇します。

10℃以上の温度差があると危険が高まるといわれており、暖かいリビングと寒い廊下、寒い脱衣所と温かいお風呂などの温度差のほか、暖かいリビングから玄関やトイレ、洗面所などの寒い空間への移動もリスクがあります。

高齢者をはじめ、高血圧や糖尿病、不整脈など持病のある方なども注意が必要です。

 

住まいに温度差があるのは不快なだけでなく、健康や命にも危険があるのです。

 

 

家の廊下が寒いときにすぐにできる!場所別の対策

廊下の寒さを解消する方法の中から、今日からすぐにできる対策をご紹介します。

冷えを感じやすい「廊下の床」、寒さの原因となりやすい「玄関」「窓」の3つの場所別にお伝えします。

 

廊下の【床】の寒さ対策

下に溜まった冷たい空気で冷えやすい廊下の床。

足元が冷えると体感温度が下がりますし、何よりひんやり冷たくて歩くのも嫌になってしまいますよね。

 

廊下用のカーペットやジョイントマット、タイルマットなどを敷く対策がお手軽です。

カーペットは繊維部分に空気の層があり、フローリングよりも断熱性が高いです。

カーペットとフローリングの間にアルミシートを敷くと、床下からの冷気を遮断してより効果的ですよ。

 

スリッパを履く、パネルヒーターを設置するといった対策も、必要に応じて取り入れてみてください。

 

廊下とつながる【玄関】の寒さ対策

玄関から入り込む冷気は廊下の寒さの原因の一つ。

玄関ドアの周りの戸当たりの部分に隙間テープを貼り、屋外からの冷気の侵入を防ぎましょう。

 

また、玄関と廊下をカーテンなどで仕切って、玄関の冷たい空気が廊下に流れ込んでこないように対策すると、より安心です。

 

廊下の【窓】の寒さ対策

廊下に窓がある場合は、窓ガラスを通して伝わる冷気も、廊下の寒さの原因になります。

 

窓の寒さ対策には、隙間テープを貼る、遮熱カーテンを付ける、窓に断熱シートを貼る・断熱ボードを置くといった対策があります。

窓は特に外気が伝わりやすい部分なので、窓に寒さ対策を施すのは効果的です。

 

 

本格的な廊下の寒さ解決にはリフォーム・建て替えの選択肢も

作業着を着たスタッフ

廊下の寒さを根本的に解消したいなら、断熱リフォームもおすすめです。

壁、床、天井へ高品質な断熱材を施す、断熱性の高い玄関ドアに交換する、窓を二重窓やペアガラスにする、廊下の床下へ床暖房を設置するなどの対策があります。

 

古い戸建て住宅の場合は、思い切って建て替えや全面リフォームをするのもおすすめです。

 

「FPの家」は高い断熱性と気密性で、家中どこでも快適な室温が保たれる、まるで魔法瓶のような住まい。

 

「FPの家」では、独自に開発したFPウレタン断熱パネルを断熱材として採用。

パネルの性能と独自工法でより高い断熱性を実現しています。

 

加えて、徹底的な気密施工で室内外の空気の出入りを最小限に。

住宅に隙間がどのくらいあるかを示す数値をC値と言いますが、気密性に配慮していない一般的な住宅のC値が9㎠/㎡程度といわれているのに対し、「FPの家」では、約0.38㎠/㎡(2022年 全国平均値)という高い気密性を実現しています。

 

その住宅性能の高さにより、夏は涼しく冬は暖かい快適な空間が、リビングはもちろん廊下や水周り、ロフトまで、家中すみずみ続きます。

 

室内どこでも温度のムラがないうえに、年中暑さや寒さを感じることがない快適性を得られるのと同時に、温度差によって発生する結露も防ぐので、建物を長持ちさせ、カビやダニを原因とした健康被害の心配も少なく済みます。

 

断熱性の高い家は温度差がなくなることで良い影響がたくさんあるんです!

こちらのコラムも詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

家の断熱性が高いと家全体の温度差がなくなる!温度差が与える影響とは

 

高断熱・高気密の「FPの家」で快適な暮らしを実現

断熱性・気密性が高く室内の温度差が少ない「FPの家」で快適に暮らしているご家族の声をご紹介します。

 

木に包まれて暮らす省エネ住宅

2011年の震災による全壊を経て「FPの家」で再出発したご家族です。

 

「FPの家」の“まるで魔法瓶のような住まい”というコピーにグッときたというご主人。

「明確な根拠を持って断熱性を示してくれたので、信頼できると思いました」と話します。

 

玄関と居間の空間がダイレクトにつながるという間取りも、高断熱だからこそ実現できるプランです。

 

寒い時期でも部屋と廊下の温度差が少ないため、トイレに行くのも体が楽と感じていらっしゃるとのことでした。

 

シンプルで利便性に優れた住まい

「冬のお風呂上りでも、子ども達が裸で走り回っています」と笑顔のご夫婦。

家中の寒暖差がなく、どこの部屋も同じく快適な温度が保たれている暮らしにご満足いただいています。

 

冬の温度設定は22~23℃でも十分に快適な室温が保たれるとのことです。

 

 

寒い廊下の対策を知ろう!本格的な解決には断熱リフォームもおすすめ

家の廊下が寒いのは、玄関や窓から冷気が入ることや、リビングなどと比べて断熱性や日当たりが良くないことなどが原因であることが多いです。

廊下は長い時間過ごす場所ではないとはいえ、寒さを感じるのは不快ですし、リビングなどとの温度差が大きいとヒートショックの危険もあります。

 

廊下にカーペットを敷く、玄関や窓といった開口部に隙間テープを貼る、遮熱カーテン・断熱シート・断熱ボードといった寒さ対策はすぐにできるので、ぜひ試してみてください。

 

寒い廊下を根本的に対策するなら、断熱リフォームや建て替えもおすすめです。

住宅の断熱性や気密性を高めることで温度差のない快適な暮らしを実現できますよ。

 

快適で住み良い住宅を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line