断熱性・気密性

2021.10.22

家の断熱性が高いと家全体の温度差がなくなる!温度差が与える影響とは

facebook

twitter

line

    

暖房をつけてリビングは暖かくても廊下に出るとひやりと冷たい、壁に近づくと冷気が伝わってくる……そのような家では快適な暮らしを送ることはできません。

 

家の中の温度差をなくすためには、家の断熱性が大きなポイントになります!

 

今回は断熱性と家の温度差の関係について解説。

断熱性が高いと温度差がなくなる理由や、温度差がない家の良い影響をご紹介します。

 

温度差がなく快適な「FPの家」に暮らすお客様の事例もお伝えしますね。

家族団らん

 

 

家の断熱性が高いと温度差がなくなるのはなぜ?

たとえば、冬の寒さを考えてみましょう。

冬期における断熱性の低い家は外気(冷気)の影響を受けやすく、壁の表面温度が低くくなってしまう影響もあり、せっかく暖めた室温を保持することができず部屋ごとの温度差が発生してしまいます。

 

また、壁や床から伝わった冷たい空気は下にたまり、暖房で暖められた空気は天井側へ上がるため、部屋の上下でも大きな温度差が生まれてしまうのです。

 

つまり、暖房している部屋としていない部屋で温度差が出るのはもちろん、同じ部屋の中でも温度差・温度ムラが生まれてしまうのは、こういった原因があるから。

 

その点、断熱性が高い家なら外気の影響を受けにくく、室内の温度を外へ逃がさないうえに壁にその熱を蓄熱するため、ムラのない快適な温度を保ち続けることができます。

 

 

「断熱性が高い=温度差がない」ことが与える良い影響とは

寒い冬は暖かく・暑い夏は涼しく、四季を通していつでもどこでもムラのない快適な室温環境をつくれるのが高性能な住宅の条件!

そのためにも、住宅の断熱性は大きなポイントのひとつになります!

 

断熱性が高く温度差のない家は、冬は暖かさを、夏は涼しさを家全体でキープして快適に過ごせます。

 

室内の温度差が少ないと、体への負担も少なく済みます。

「冬は毎年風邪をひいていた」「冷え性がつらかった」けれど、断熱性が高く暖かい家に引っ越して改善したという方も多くいらっしゃいます。

一説には体温を高めることが健康改善に繋がるとも言いますし。

 

断熱性が低いと、冬には暖かい部屋と暖房がなく寒い部屋の温度差が大きく、トイレや脱衣所でヒートショックを起こしてしまうことも。

逆に夏にはクーラーのない部屋で熱中症になってしまうという可能性もあるでしょう。

どちらも局所的にしか快適な温度を保ことができないために起こりうる症状です。

 

家全体の温度差を抑えることで、これらの危険性も減らすことができます。

 

また、室内の温度差がないことは結露の防止にもなります。

結露がたまってカビが生えると、ぜんそくなど呼吸器の不調や家が傷む原因になることも。

温度差がなければ結露が発生しづらくなるので、こういった悩みも解消できるでしょう。

 

 

断熱性が高いとほかにもこんなメリットが!高断熱の家の事例もご紹介

断熱性が高いと室内の快適な温度を外に逃がしにくいので、冷暖房の光熱費を抑えることができて、ランニングコストを削減することにも繋がります。

冷暖房の稼働時間が少なくて済むので、エアコンやファンヒーターの風が苦手、乾燥が苦手、という方にもうれしいポイントではないでしょうか。

 

また、断熱性が高く壁の表面温度が均一だと、空気の対流による静電気が起こりにくく、壁や天井にホコリが付きにくいというメリットも。

 

窓ガラスや壁に結露の水滴がつかない、サッシが結露で濡れてホコリがこびりつかないなどの良い影響もあり、掃除の手間や負担が減るのもメリットといえるでしょう。

 

高断熱の「FPの家」に住むご家族の声をご紹介

断熱性の高い「FPの家」を新築されたお客様の事例をご紹介します。

 

温度差がない環境で健康状態も改善

「暖かい家がいいな」とインターネットで情報集をされていたお客様。

「FPの家」のQ値(熱損失係数:熱の逃げにくさ)なども確認して新築を決めてくださいました。

 

「夏は冷房の設定温度を下げなくても部屋が涼しく、ほかの部屋に行っても温度差をほとんど感じない」「冬は玄関からすぐ暖かい家で、夜中に目が覚めても寒さを感じない」と、笑顔が。

ご主人は風邪をひきにくくなり、奥さまは冷え性が改善されたとのことです。

 

リビングは開放感のある6mの高天井ですが、床と天井近くの温度差はわずか3℃程度。

以前住んでいた家では2m程の天井高で床との温度差は15~20℃もあったそう。

家中丸ごと暖かい家で「考えていた以上に体に負担がなく快適に生活できる」と大満足されているお言葉をいただきました。

 

昼から夕方まで無暖房で過ごせるZEH住宅

朝起きて暖房をつけても、陽が出てくれば室内の暖かさも保たれ、暖房は午前中には2階、次に1階の順番に停止できるそうです。

 

訪問した日は11時に1階の暖房を停止しましたが、外気温が8℃の中、室内は25℃を保っていました。

 

そのまま日が暮れるまで無暖房で過ごせる、優れた保温性や省エネ性を実感していただいており、一日中暖かい住み心地に大満足の様子でした。

 

太陽光発電を搭載したZEH住宅でもあり、太陽光発電モニターで発電量と消費電力を毎日リアルタイムにチェックするようになって、光熱費に対する意識も向上したそうです。

 

 

断熱性の高い住まいで温度差のない快適な暮らしを実現!

断熱性が高い家は、外気の影響を受けにくく、また快適な室温が外へも逃げにくいです。

室温が外へ逃げない分、家全体の温度が均一に近づき温度差が少なくなります。

 

温度差の少ない家は、夏は涼しさを・冬は暖かさを家全体でキープ!

1年中どの季節も、家のどこにいても、室温ムラのない快適な環境で暮らすことができます。

 

室内の温度差がなければ、結露の発生も抑えられ、窓や壁がぬれたりカビが生えたりすることもなくなりますよ。

結露によるカビはぜんそくなどの体調不良や家が傷む原因にもなるので、そのような心配が減るのもうれしいことですね。

 

冷暖房効率が良く、快適で住み良い家を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line