家づくりの知識

2024.01.23

天井の高い家のメリット・デメリットを解説!天井高の目安も知ろう

facebook

twitter

line

    

天井の高い家は開放感がある人気のプランの一つ。

吹き抜けや勾配天井など、おしゃれな間取りとの組み合わせに憧れている方も多いでしょう。

 

ただし、天井の高い家にはメリット・デメリットがありますので、しっかり把握した上でも検討が必要です。

 

そこで今回のコラムでは、天井の高い家のメリットとデメリットを解説!

具体的な天井高やおすすめの間取りに加え、「FPの家」での施工事例などもあわせてご紹介しますね。

天井高の部屋

 

天井の高い家の天井高は何cm?

一戸建て住宅の一般的な天井の高さは、2,400mm前後です。

昔の障子や襖(ふすま)の高さが6尺(1,800mm)あり、これに2尺(600)プラスした高さが基準になっているといわれています。

 

これに対して「天井の高い家」と呼ばれる家の天井高は、2,600mm~3,000mm程度です。

 

なお、建築基準法では、居室の天井高を2,100mm以上と定めています。

2,100mmより高い分には制限がないため、天井高の標準設定は住宅会社によって異なります。

 

昔と比べて日本人の平均身長が高くなっていること、和室で床に座る生活から洋室でソファやイスに座る生活に変化したことから、天井が高くなっていったようです。

 

 

天井の高い家のメリット

天井の高い家は注文住宅でも人気のプランの一つ。

具体的には以下のようなメリットがあります。

 

開放感があり部屋が広く見える

天井が高いと、天井からの圧迫感が減って開放的な空間になります。

目に入る壁の面積が増えることで、視界が広がり、余白が増えて部屋が広く見えるでしょう。

ゆったりとした開放感を感じるリラックス空間を演出できます。

 

日光を取り入れやすい

天井が高いと高い位置に窓を設置できるので、太陽光を取り入れやすくなります。

窓の位置や大きさ、数などの選択肢も増えるので、隣家が近くても採光性の良いデザインが可能に。

太陽光がたくさん入る部屋は、明るく暖かい部屋になるでしょう。

 

おしゃれな部屋を演出できる

壁の面積や高さがあるので、大きな家具や照明器具なども設置でき、インテリアの選択肢が増えます。

 

背の高い観葉植物を置いたり、高い位置にボリュームのあるシャンデリアなどを設置したりと、おしゃれで高級感のあるインテリアコーディネートも可能に。

大きなソファやテーブルを置いても圧迫感を感じにくいのもメリットでしょう。

 

 

天井の高い家のデメリットと対策

天井の高い家

一方、天井の高い家にはデメリットもあるので、取り入れる前に確認しておきましょう。

知っておくべき主なデメリットを、その対策とあわせてご紹介します。

 

コストがかかる

天井までの壁の面積が増えるので、その分の材料費や人件費など建築コストが増える可能性があります。

 

標準仕様として高い天井を設定している住宅会社では、材料の一括仕入れなどでコストダウンをしているケースも。

オプションで高天井を選ぶ場合は、差額を確認してみてくださいね。

 

空調効率が下がる

天井が高いと空間が広くなるため、冷暖房効率が下がってしまいます。

暖かい空気は上部にたまるので冬は寒さを感じやすかったり、大きな窓を設置するとさらに暑さや寒さを感じやすかったりする可能性も。

空調効率が悪いと光熱費の負担が大きくなってしまいます。

 

大空間の空調効率への対策は、断熱性・気密性の高い家を建てることが大きなポイント!

 

「FPの家」は高い断熱性を誇る「FPウレタン断熱パネル」を構造体に組み込む、独自の軸組工法で施工。

床、壁、天井(オプション)をぐるりと断熱材で囲みます。

 

気密性を示すC値も、一般的な住宅の値が9㎠/㎡程度といわれているのに対し、「FPの家」では約0.38㎠/㎡(2022年 全国平均値)。

 

高い断熱性と気密性で、まるで魔法瓶のように、夏も冬も快適な室温をキープするため、吹き抜けなどの大きく広い空間も、快適に過ごすことができます。

 

掃除やメンテナンスが大変

高い位置に取り付けた窓や照明は、自分で掃除や開け閉め、交換するのが難しいです。

交換頻度の少ないLED電球にする、窓の開け閉めは電動にするといったことも検討しましょう。

 

 

天井の高い家におすすめの間取り

天井の高い家はデザイン性が高いため、さまざまな間取りや内装と組み合わせておしゃれな空間を演出できますよ。

天井の高い家に特におすすめの間取りや内装デザイン、「FPの家」での事例をご紹介します。

 

天井の高い家におすすめの間取り

天井の高い家にぜひ取り入れたい、おしゃれな間取りやデザインには次のようなものがあります。

 

勾配天井

天井裏をつくらず、屋根の傾斜を活かして斜めに仕上げた天井です。

天井が高く・広く見えて、開放的なおしゃれな空間を演出できます。

平屋の天井や、2階建ての2階部分の天井で取り入れられます。

 

勾配天井のメリット・デメリットなど、こちらのコラムでも詳しくご紹介していますよ。

勾配天井とは?メリット・デメリットと成功させるポイント

 

吹き抜け

2階の床を部分的に取り除き、1階とつながる空間をつくる間取りです。

1階床から2階天井までの高さが出るので、高天井で開放的な空間になります。

 

リビングの一部を吹き抜けにして天窓をつけるなどは、人気がある間取りです。

 

吹き抜けは人気の間取りの一つですが、失敗や後悔を感じている人もいます。

こちらのコラムでは、吹き抜けを検討するときに知っておいてほしいポイントを解説していますので、ぜひチェックしてください。

吹き抜けで後悔しないために!対策やメリットをチェックしよう!

 

ハイドア

床から天井までの高さがある、高いドアです。

すっきりスタイリッシュに見えるおしゃれなドアで、縦の線を強調するので高天井との相性もばっちりです。

 

アクセントウォール

壁の一部分だけ色柄を変える内装デザインです。

インテリアコーディネートのポイントになり、さらにおしゃれな雰囲気を演出できます。

 

「FPの家」での、天井の高い家の施工事例をご紹介

「FPの家」で、天井の高い家を新築したオーナー様の事例をご紹介します。

 

様々な工夫で「楽」に過ごせる機能的な家

 

お子さまの誕生をきっかけに家づくりの検討を始めたというご夫婦。

 

奥さまが第一優先としてこだわった20畳以上の広いリビングは、天井高約2,600mmの大空間。

天井まであるハイドアが縦の線をより強調し、さらに開放感のある優雅なリビングを演出しています。

 

広い空間ですが、高断熱・高気密による快適な住み心地にもご満足いただいています。

「結露が出ないので掃除が楽」「冬も暖かいので年中裸足と半袖で過ごしている」と、喜ばれています。

 

 

天井の高い家で開放感のあるおしゃれな家づくりを!

天井高が2,600~3,000mm程度ある家は、天井の高い家といえます。

 

天井の高い家は開放感があって部屋が広く見える、日光を取り入れやすい、おしゃれな空間を演出できるというメリットがあります。

 

一方でコストがかかる、空調効率が下がる、掃除やメンテナンスが大変というデメリットも。

メリットとデメリット・対策をしっかり把握した上で、検討してみてくださいね。

 

「FPの家」なら、高レベルの断熱性・気密性で、空調効率の心配は軽減できますよ。

 

天井の高い家には、勾配天井や吹き抜け、ハイドアやアクセントウォールといった間取りやデザインも相性抜群です。

 

快適で住み良い住宅を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line