家づくりの知識

2024.02.13

新築で行う地盤調査とは?調査方法や地盤改良の種類を解説

facebook

twitter

line

    

地震の多い日本では、地盤の強弱は安全な家を建てるための大切なポイントの一つ!

そのため、新築時には地盤調査で地盤の状態を調べ、地盤が弱ければ地盤改良工事などを行う必要があります。

 

今回のコラムでは、新築時に行う地盤調査について解説。

地盤調査の目的や調査方法、地盤調査報告書でチェックすべき点などをご紹介します。

地盤が弱い場合に行う地盤改良工事の種類もお伝えしますので、ぜひ知っておいてくださいね。

地盤調査

 

新築で行う地盤調査とは?

地盤調査とは、建物の建築前に行う、地盤の状態を確認する調査です。

地盤の弱い土地に建物を建てると、建物の重さで地盤沈下や建物の傾きが起こったり、地震の際に被害が大きくなったりしてしまいます。

 

地盤調査で地盤の状態を確認し、必要に応じて地盤改良工事を行うことで、長く安全に暮らせる家が建てられるのです。

 

地盤調査の実施は、建築基準法施行令第93条で義務付けられています。

地盤調査を行うタイミングは家を建てる前です。

地盤調査を行なっていないと、施工会社が住宅瑕疵担保責任保険に加入することができず、工事の着工ができません。

瑕疵担保責任保険とは、住宅の施工後に判明した不具合の補修などに備えるための保険です。

 

新築時はもちろん、家の建て替えでも元の家を解体したあとに地盤調査を行います。

 

これから長く暮らす家を建てる土地の購入ですから、しっかりと確認をして不安がない状態で進めたいものです。

地震に強い家づくりには、建物の構造はもちろんですが、地盤の強さも重要です。

 

こちらのコラムでも耐震性の高い家づくりのポイントについて詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

耐震住宅の構造とは?地震に強い家づくりのポイントを知ろう

 

 

新築時の地盤調査の方法

新築時に行う地盤調査は、主に「SWS試験」「ボーリング調査」の2種類があります。

それぞれの調査方法についてご紹介します。

 

SWS試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)

先端がスクリュー状になった棒に重りを付け、地面へ回転貫入させて、その回転数や重量から地盤の強度を調べる方法です。

建物の四隅と中心がくる位置の合計5カ所について、深さ10m程度まで調べます。

調査にかかる時間は半日~1日程度、費用は5~10万円程度が目安です。

 

簡易的・低コストで調査できるため、住宅など木造一戸建ての地盤調査として一般的に用いられています。

 

ボーリング調査

ボーリング機械を使って地面に穴を掘り、そこにハンマーを落下させて地盤の強度を測る方法です。

数十mの深さまで地層をくり抜いて、地盤を構成する土質や層、地下水の深さなども含めて詳しく調査を行うもので、マンションなどの大規模建築物を建てる際に主に用いられます。

 

調査にかかる時間・費用は規模にもよりますが、1日~数日、20万~30万円程度が目安です。

 

 

地盤調査報告書の確認ポイント

地盤調査の結果は地盤調査報告書にまとめ、提出されます。

大切な家を建てる地盤の状況ですから、自分でも確認したいものですよね。

専門的な書類ではありますが、以下のポイントを確認してみましょう。

 

盛り土がされているかどうか

盛り土とは、土を盛って土地を平らに造成している部分のことです。

盛り土がすべて危険なわけではありませんが、地震で崩れたり液状化したりする被害があるのも事実です。

 

自沈層の有無

自沈層とは、SWS試験でスクリューを回転させなくても棒が自重で沈んでしまう層のこと。

つまり、軟弱地盤です。

 

回転数が「0」の項目や、「ストン」の記載が合った場合、自沈層の可能性があります。

 

推定土質

土質を予測することで、その特徴や発生しやすい地盤沈下現象を予測することができます。

例えば、粘性土では、ゆっくり長い年月をかけて起こる「圧密沈下」、砂質土では建物の重みなどで瞬間的に水が抜けて起こる「即時沈下」などが起こりやすいといわれています。

ただし、SWS試験では土を採取して分析はしないため、あくまでも推定の土質です。

 

地盤調査の結果から、地盤に応じた基礎や構造を判断し、場合によっては地盤改良工事を行う必要が発生します。

 

 

新築時に地盤調査の結果が悪かったときの対処法

重機

新築の地盤調査で軟弱地盤であることが分かったら、安全な家を建てるためにも地盤改良工事が必要です。

主に用いられる3つの地盤改良工事をご紹介します。

 

1.表層改良工法

地面を2m程掘り、セメント系の固化材で地盤を固めて強化する方法です。

軟弱地盤が地表から2mに収まっている場合に、この方法を採用できます。

 

費用は1坪あたり2~3万円、建築面積20坪で50万円程度が相場。

一般的な一戸建て住宅の地盤改良なら、1~2日程度で完了するでしょう。

 

2.柱状改良工法

コンクリートの柱を地面に入れて地盤を強化する方法です。

地面に直径60cm程の穴を開け、そこに水とセメント系固化材を注入して柱を作ります。

 

費用は1坪あたり3~5万円、建築面積20坪ほどで100万円程が相場。

工事期間は3~1週間程度です。

 

一戸建てのほか、マンションやビルなどの大規模建築物の地盤強化でも用いられます。

 

3.鋼管杭工法

鋼管で地盤を補強する方法で、表層改良工法と同様に地面に穴を開けて鋼管を打ち込みます。

地表から30mの深さまで地盤補強が可能で、軟弱地盤が深い場所まで続いている土地も地盤改良ができます。

 

費用の目安は1坪4~6万円、工期は3日程度が目安です。

 

 

新築時には地盤調査を行い、必要に応じて地盤改良を行おう

地盤調査とは、建物の建築前に行う地盤の状態を確認する調査です。

地盤の強弱を把握して、適した基礎や構造を判断したり、必要に応じて地盤改良工事を行なったりするなど、安全な家を建てるために必要です。

新築時はもちろん、家の建て替え時にも行います。

 

地盤調査の方法は「SWS試験」「ボーリング調査」の2種類があり、住宅など木造一戸建ての地盤調査では一般的に「SWS試験」が用いられます。

地盤調査の結果は地盤調査報告書にまとめられますので、盛り土や自沈層の有無、推定土質などをチェックしてみてくださいね。

 

地盤調査で軟弱地盤であることが判明したら、地盤の状態によって「表層改良工法」「柱状改良工法」「鋼管杭工法」などの地盤改良工事で地盤の強化を行います。

地盤調査や地盤改良工事には時間や費用がかかりますが、安全な家を建てるためにも大切なポイントですので、しっかり確認しながら行いましょう。

 

快適で住み良い住宅を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line