住宅性能

2022.03.24

壁内結露が発生する原因は?防ぐための対策、建物や人体への影響も解説

facebook

twitter

line

    

壁内結露とは、壁の内部(断熱材)などで起こる結露のことをいいます。

 

建物の内部で起こる結露は家が完成すると目にすることができず、知らないうちに被害が大きくなってしまう恐れがあります。

 

今回のコラムでは壁内結露の原因やその影響を解説。

壁内結露を防ぐための対策や、壁内結露が発生しにくい「FPの家」の特徴などもあわせてご紹介します。

結露

 

 

壁内結露が発生する原因は?

結露とは、水蒸気を含んだ空気が冷やされることで水蒸気が水滴となって現れる現象です。

 

空気の温度が高いと飽和水蒸気量(空気が含むことのできる水蒸気量)が高く、温度が低いと飽和水蒸気量が低くなります。

そのため、空気が冷やされて飽和水蒸気量が下がったことにより、含みきれなくなった水蒸気が水滴として現れます。

 

暖かい空気は温度の低い場所へ移動する性質があり、冬は室内から室外へ、夏は室外から室内へ移動します。

このとき水蒸気を含んだ空気は壁や床下、天井裏の隙間などから移動し、その際に温度低下によって飽和水蒸気量を超えると壁内結露が発生してしまうのです。

 

結露というと「冬に発生しやすい」という印象があるかもしれません。

しかし、夏もエアコンで涼しく保っている室内と温度の高い室外には温度差があるため、室外から室内へ移動する空気が室内の冷えた壁に触れて冷やされ、壁内結露が発生する可能性があります。

 

なお、一般的に「結露」というと、窓ガラスや壁の表面に付く水滴を想像すると思いますが、これは「外部結露」といいます。

結露ができる仕組みは壁内結露と同じで、水蒸気を含んだ暖かい空気が冷たい窓ガラスや壁に触れて冷やされ、飽和水蒸気量を超えてしまった水蒸気が水滴として窓ガラスや壁に付着します。

 

結露が発生する仕組みや結露を防止する対策については、こちらのコラムでも詳しくご紹介しています。

結露の仕組みを知って防ごう!結露やカビを発生させない対策とは

 

 

 壁内結露はとても危険!建物や人体に与える影響とは

壁内結露は、断熱材にカビを発生させると共に、それに接触する柱や梁(はり)を腐食させてしまう可能性があります。

 

建物を支える柱や梁が腐ってしまうと、強度や耐震性が低下して地震の際に建物を支えられない恐れがありますし、断熱材が劣化すると、言うまでもなく断熱性能が低下してしまいます。

 

また、カビや、カビをエサとするダニが増えることで、ぜんそくやアレルギー症状を引き起こしてしまうことも。

壁内結露は、住宅性能の低下や家の寿命を短くするだけでなく、健康被害につながってしまう可能性もあるのです。

 

壁の中で起こっているので見た目では気づかず、外部結露のように拭き取ることもできません。

壁が変色するなど見た目で気づくようであれば相当悪化している状態と言え、大きな被害を受けていることが容易に想像できます。

 

 

壁内結露を防ぐための対策は?

チェックポイント

壁内結露を防ぐためには、まず第一に断熱性と気密性を高めることが重要です。

 

具体的な方法のひとつは、壁内の断熱材を隙間なくしっかりと充填すること。

隙間をなくすことで壁の内部に空気を侵入させず、壁の中で断熱材が途切れて低温になる部分をなくします。

 

さらに、断熱材の外側には空気の通り道となる「通気層」を作るのもポイント。

室内から入った水蒸気を含む空気を外へ排出し、万が一雨水などが内部に侵入した場合も外気を通して乾燥させられます。

 

壁内結露の対策では、施工会社の施工品質が大変重要です。

予算や知名度、デザインなど施工会社を選ぶポイントはたくさんありますが、「安心して長く暮らせる家を建ててくれるか」という点も吟味しましょう。

 

また、室内の湿気を内部に流さず、換気によって室外に逃がすことも大切。

定期的に窓を開けたりするのも場合によっては必要かもしれませんが、計画換気によって湿気を含んだ空気をしっかり排出するようにしましょう。

 

 

建物の大敵である壁内結露を防ぐ「FPの家」

「FPの家」は、高い断熱性と気密性で、壁内結露を防ぎます。

 

断熱材には、独自に開発した「FPウレタン断熱パネル」を採用。

グラスウールの約2倍の断熱性を持ち、サーフボードをイメージしてもらうと解りやすいかと思いますが、湿気や水分を極めて吸収しにくい硬質ウレタンを使用しています。

 

「FPの家」では、木枠と一体化した構造のFPウレタン断熱パネルを柱の間にはめ込み、湿気の侵入を防ぐ透湿防水シートを貼ります。

開口部まわりの一部や床の配管部分、外へ貫通する隙間にはウレタンを吹き込んだあとにテープを貼って、万全の気密施工に。

徹底した気密対策で、壁の内部に湿気が侵入するのを防いでいます。

 

住宅の完成後には気密測定で家全体の隙間量を調べ、風量測定で計画換気が正しく運転されているかを確認。

どちらも一定基準を満たしていることを確認してから引き渡しています。

 

また、FPウレタン断熱パネルは、水に強く、経年変化も性能劣化も少ない高耐久の断熱材として、50年の無結露を保証しています。

 

実際に「FPの家」の無結露50年保証が決め手の1つになったと語ってくださるお客様もいらっしゃいます。

「FPの家」に住んでからは、結露の悩みからはもちろん、体調不良からも解放されたと、FPウレタン断熱パネルの断熱性と緻密な施工で実現した高い気密性を生活の中で実感してくださっているようでした。

 

子どもの成長を育む健康住宅

 

 

築17年の「FPの家」のモデルハウスを解体して壁の中を徹底検証した結果、新築時とほぼ変わらない性能が維持されていることが証明された事例もあります。

【解体】モデルハウス解体・経年変化検証

 

高断熱・高気密で結露を防ぐことは、建物の寿命や住宅性能を守っていくと同時に、快適で健康に過ごすためのポイントでもあります。

 

健康に暮らせる「健康住宅」という考え方も広がってきていますよ。

健康住宅の特徴やメリットについてはこちらのコラムで詳しくご紹介しています。

健康住宅とは?得られるメリットや健康で快適に暮らせる家もご紹介

 

 

壁内結露の原因と対策を知って予防を。 施工品質が重要!

壁内結露とは壁の内部(断熱材)などで起こる結露のこと。

水蒸気を含んだ暖かい空気が壁内に侵入し、温度低下により飽和水蒸気量を超えた水蒸気が水滴となって現れます。

 

壁内結露は目につかないため気づくことができませんが、建物を支える柱や梁(はり)、土台を腐らせて、建物の強度・断熱性能の低下をはじめ、カビ・ダニによるぜんそくやアレルギー症状の原因になる可能性もあります。

 

壁内結露を防ぐには、壁内に空気を侵入させないように気密性を高める、断熱材の外側に通気層を設ける、といった施工会社の施工品質がとても重要です。

 

「FPの家」では、高性能の断熱材「FPウレタン断熱パネル」を採用し、徹底した気密施工を行っています。

経年変化も性能劣化も少ない高耐久の証として50年の無結露を保証し、安心して長く暮らせる家づくりに取り組んでいます。

 

快適で住み良い家を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line