家づくりの知識

2023.01.16

造作家具を新築で採用するメリット・デメリットは?注意点も確認

facebook

twitter

line

    

新築時には家具を新調することも多く、インテリアのコーディネートを考えるのも楽しいものですよね。

一般的な置き家具を購入して設置する以外に、新築では「造作家具」を作ることもよく選択されます。

 

そこで今回のコラムでは、造作家具を採用するメリット・デメリットについて解説。

造作家具の種類やオーダーする際の注意点などもご紹介しますので、新築を検討しているなら、造作家具についてもぜひ知って検討してみてくださいね。

 

造作家具とは?作る方法もご紹介

造作家具(ぞうさくかぐ)とは、オーダーメイドで作る「造り付け家具」のことです。

「家具を設置する」のではなく、壁や床に組み込んだり固定したりなど、建物の一部として施工することが一般的です。

 

家具の使用方法や使い勝手に合わせて作れるのはもちろん、設置場所のサイズにぴったり合わせて作れることが大きな特徴。

スペースを無駄にせず、空間を最大限に活用することができます。

 

造作家具の製作は、建物を建築する際に大工さんが現場で大工工事として行うことが多いです。

家の施工と同時に家具についても注文し、家具製作も並行して行います。

 

その他の方法として、家具工場で製作してあとから現場に搬入し、壁や床に固定するという方法もあります。

 

 

造作家具を新築時に採用するメリット・デメリット

家を建ててから家具を購入して設置するという選択肢もある中で、新築のタイミングで造作家具を作るメリットには次のようなものがあります。

 

希望通りの家具にできる

造作家具はオーダーメイドで作れるので、スペースにぴったり合わせたサイズにできるのはもちろん、色や形、装飾なども希望に合わせてオーダーできます。

 

見た目のデザインや使い勝手まで、希望に合わせた理想通りの家具を作ることができるのは大きなメリットです。

 

インテリアに統一性を持たせられる

インテリアのテイストを統一したいと思って家具を探しても、バラバラで購入すると理想通りのものが見つからなかったり、色や雰囲気が若干異なってしまったりすることはよくあります。

 

室内の大きな家具をまとめて造作家具としてオーダーすれば、色や雰囲気の違いなどが発生することなく、統一感を持たせたインテリアコーディネートが可能です。

 

地震で倒れる心配がない

背の高い本棚や食器棚、タンスなどは地震の際に倒れて下敷きになってしまう心配がありますが、造作家具なら壁に組み込まれていたり固定されていたりするので、その心配がありません。

 

地震対策としてもメリットが大きく、日々の暮らしの安心にもつながります。

 

一方、造作家具のデメリットは以下のような点が挙げられます。

 

時間と手間がかかる

どんな家具にするのか打ち合わせをしてからオーダーメイドで製作するので、完成までに手間と時間がかかります。

 

また、業者によって品質や価格に差が出やすく、一般的な家具を購入するより費用が高くなるケースもあります。

 

事前に現物を確認できない

一般的な家具の購入の場合は、家具屋やショールームなどで実物を確認してから購入することができますが、造作家具の場合はオーダーメイドなので「実物」は存在しません。

 

打ち合わせの時点で素材やサイズなどを確認したり、店舗でサンプルを確認したりしながらオーダーすることになります。

建物の完成、引き渡しと同時に造作家具も納品となるため、実物は完成するまで確認することはできないという点は注意が必要です。

 

自分で手軽に撤去できない

壁や床に組み込んだり固定したりする形で設置されているものは、家具を買い換えたい場合などに自分で撤去することが難しいです。

業者に撤去工事を依頼する必要があるでしょう。

 

 

造作できる家具の種類も確認

キッチンカウンターや食器棚、収納棚、本棚、デスク、ダイニングテーブルなど、ほとんどの家具は造作が可能です。

洗面台やトイレの手洗いなどもメーカーの既製品から選ぶのではなく、造作家具として作ることもできますよ。

 

ただし、先ほどご紹介した通り、自分たちで撤去しにくいという特徴があるため、家具を造作するなら、移動したり交換したりする可能性が低い大きな家具を造作するのをおすすめします。

 

また、「洗濯機の横スペースにぴったりはまる収納棚」「冷蔵庫の横にぴったりはまりはまる食器棚」などは、家具は変えなくても家電を買い換える際にスペースの問題が出てくるケースがあるので注意しましょう。

 

新築での家具選びは、造作家具だけでなく、一般的な置き家具と組み合わせながら考えると良いですね。

家具の選び方やインテリアコーディネートのコツは「新築の家具選び・コーディネートのコツは?人気のインテリアスタイルも」でもご紹介していますので、ぜひご覧ください。

 

 

造作家具で失敗しないためには?オーダーする際の注意点

造作家具を依頼するときに重要なのは、どのような家具が必要なのかしっかり検討し、細かく打ち合わせをすることです。

せっかく時間と手間をかけて造作家具を作っても、使いづらいものになってしまってはがっかり。

家具を使うシーンを具体的に思い浮かべながら、生活動線や使い勝手をしっかり考えてオーダーしましょう。

 

ライフスタイルの変化にも対応するかどうかも考えてみてくださいね。

 

また、家具製作をお願いする業者によって品質や価格にも幅があります。

過去事例などを確認し、納得・信頼できる業者へ依頼するようにしましょう。

 

素敵な造作家具のある「FPの家」をご紹介!

「FPの家」で造作家具を選ばれたご家族の声をご紹介します。

 

壁一面に壮観な本棚のある洋館風住宅

結婚を機に家づくりを検討されたご夫婦が新築したのは、昭和初期の洋館風な住宅。

内装やインテリア、備品、雑貨にいたるまで随所にこだわりが光るなか、ひときわ目を引くのが天井まで届く壁一面に広がる造作の本棚です。

本を多く所有することから施工工務店からの提案で実現したもののよう。

 

その存在感は「自分の家ながら壮観のひと言」とのこと。

 

キッチンの素材や背面の吊戸棚も、奥さまの身長に合わせた高さに設置した完全オリジナルの仕様。

室内の雰囲気にマッチしているうえに非常に使いやすいと好評です。

 

「FPの家」を施工する加盟工務店はこのようにオリジナル性を重視した「真の注文住宅」の取り組みに注力しており、棚板一枚から細かなユーザーの要望に応えることができます。

これらの対応はあたり前のように思われるかもしれませんが、多くは限られたアイテムからチョイスを重ねてつくり上げる「注文住宅」と称した規格住宅。

こだわりが強い方は施工会社の選択も大切になります。

 

 

造作家具のメリット・デメリットを知ってぜひ選択肢の一つに

造作家具とはオーダーメイドで作る家具のことで、床や壁に組み込んだり固定したりする造り付け家具として作るものが一般的です。

建物の建築と一緒に大工さんが大工工事で作るケース、家具工場などで家具工事で作ってから現場に搬入するケースがあります。

 

造作家具はオーダーメイドで作るため、設置スペースに合わせてぴったりサイズで作れるのはもちろん、形や色などのデザインも希望通りにできるのが魅力。

大きな家具をまとめてオーダーすれば、統一感のあるインテリアコーディネートもしやすいです。

 

また、壁に組み込んだり固定したりしているので、大きな棚でも地震で倒れてくる心配がありません。

 

ただし、造作家具はどんな家具にするのか打ち合わせからスタートするため、完成・設置までに時間と手間、そしてコストがかかる場合があります。

壁に固定されているので自分で手軽に撤去ができず、撤去工事を依頼しなくてはいけないケースがあることもデメリットのひとつでしょう。

 

ほとんどどんな家具でも造作家具として製作することは可能ですが、撤去にも手間がかかるため、もしライフスタイルや家族の人数が変わったとしても変わらずに長く使い続ける家具を造作するのがおすすめ。

どんな家具にするのかしっかり検討し、信頼できる業者と打ち合わせを重ねたうえで依頼してくださいね。

 

快適で住み良い家を建てるなら、お気軽に最寄りの「FPの家」加盟店にお気軽にお問い合わせください。

後悔のない家づくりのために、不安や疑問に分かりやすくお答えします!

 

facebook

twitter

line