以前住んでいた町営住宅が夏は暑く冬は寒いことに加えカビや虫が出るなど、色々な部分で日々住みづらさを感じていたという竹村様ご夫妻。この状況下を一変するのは年齢的にもこのタイミングだと思い一念発起して家づくりを検討し始めたようです。ご主人が「FP の家」の加盟工務店に勤めていることから、その住宅性能を熟知していたため他の住宅メーカーを調べることなく迷わす着手。また、職場では自ら設計できる環境にあり、ご家族やご自身の理想をダイレクトに反映できるのも「FP の家」に決めた大きな要因だったと云います。
家事を含めた動線に関しては奥さまのリクエストを反映。キッチンからフロア全体を見回せて家事と子育てを効率的にできているよう。一方、ご主人のこだわりは将来を見据えた下部に収納が付いた和室と上階の真中に位置するように導入したストリップ階段。それを起点にぐるりと一周できる二階の回遊設計は遊び心と機能性を兼ね備えた工夫とアイディアを感じます。ご両親が来た際には心地よさに驚かれたと頬を緩める奥さまですが、もちろん当のご家族もその快適性に大満足の様子。太陽光を設置し省エネ化も実現した理想的な住まいでした。
以前のお住まいでは、夏は暑く、冬は寒く、隙間風や湿気に悩まされていた稲吉様ご夫婦。過去の経験から勉…
ご主人の仕事の都合で海外生活を含め何度か転勤が続く中、福井県を生涯の安住の地に選ばれた風間様ご夫婦…
色々なハウスメーカーを回る中、雑誌で初めて「FP の家」と出会い最寄りの工務店の門を叩いたという光川…
お子様の誕生をきっかけに家づくりの検討を始めた榎本様ご夫婦。デザイン面を重視する奥さまに対しご主人…
「FPの家」のオーナーである知り合いの勧めで、思い切って家を建てたという尾崎様ご夫婦。冬場は、外気温…
もともとのきっかけは、学童保育を手掛ける本園の園長先生がご自宅に「FPの家」を検討されたことにあり…
まだ記憶に新しい、2016 年4 月14 日・16 日の大きな揺れ(前震・本震)から始まり、その後の度重なる余震…
「これを知らないと損する」という家づくりを考えるうえで見落としがちなポイントを改正省エネ基準のロー…
16年前にお母様のことを想い、家づくりを考えていた矢嶋様ご夫婦。中学・高校の同級生でもある工務店の社…
岩手県の北東部、北上山地の沿岸部に位置する九戸郡野田村。2011年3月11日に起きた東日本大震災で震度5弱…
FP WEB JOURNAL