いろいろなメーカーの住宅や工場見学に参加した上で「FPの家」を選んだ掘様ご夫婦。優れた断熱性能と肌で感じた快適性が決め手になったそうです。
「家族みんなが、いつでもコミュニケーションがとれる間取りがいい」という考えをもち平屋住宅に着手。キッチンからリビングやダイニング、寝室を見渡せるようにしたり、直結のパントリーを抜けると外に出られるようにしたり、室内を広く開放感を感じられるよう天井を高くしたり、随所にこだわりを反映。また、屋根裏部屋をつくり、収納兼お子様の遊び場を確保するなどの工夫も施されています。
夏も冬も厳しい岐阜県の気候。以前のお住まいでは、冬の朝は寒くてすぐに起きれなかったようですが、「FPの家」に住み始めてからは、毛布が必要なくなったうえに、躊躇なく寝床から出られるくらい快適な朝を迎えられるようになったと奥様。光熱費が一年を通じて、冷暖房をつけたままの生活でも平均一万円程度に収まっているようで、意識して節約せずに済む「FPの家」の省エネ性にも大満足されていました。
「家を建てるための必要条件として考えたことは、結露がなく、冬でも快適に暮らせる高断熱と高気密の家」…
欧州での生活を経験し、住宅の性能面の大切さを感じたというご渡邊様夫婦。帰国後、家づくりに取り組む最…
2000年(平成12年)に起きた鳥取県西部地震の影響で、以前のお住まいの床下が液状化現象の被害に遭われた…
「FPの家」のオーナーである知り合いの勧めで、思い切って家を建てたという尾崎様ご夫婦。冬場は、外気温…
色々なハウスメーカーを回る中、雑誌で初めて「FP の家」と出会い最寄りの工務店の門を叩いたという光川…
お子さまの成長も相まって、奥さまの実家を建て替えるために本格始動した家づくり。色々な住宅会社に足を…
低層ながらひと際目立つ存在感。自然豊かな環境に溶け込むように建つそのフォルムはまるでログハウスのよ…
「これを知らないと損する」という家づくりを考えるうえで見落としがちなポイントを改正省エネ基準のロー…
多くの住宅を見学して「FPの家」に決めたという佐藤様ご夫婦。決め手になったことは、実際に住んでいる「F…
「この先アパートで暮らし続けるより、先を見据え快適な生活を送って行きたい」。結婚を機に家づくりを検…
FP WEB JOURNAL