多くの住宅を見学して「FPの家」に決めたという佐藤様ご夫婦。決め手になったことは、実際に住んでいる「FPの家」のオーナー宅に訪問見学した際に「デザイン性も重要だけど、住みやすさが一番重要」ということに気づかれたことだと云います。夏はエアコン1台で、冬はストーブ1台で家中を快適に保てることやご主人の花粉症が軽減したことは驚いたようです。
そのご主人が毎日の日課にしているのが、発電量をパネルでチェックすること。年間の電気使用料が10万円程度に対し発電料が20万円ほどあるようで、それを実現できたのは、真南に太陽光パネルを搭載したのはもちろん、超高性能住宅である「FPの家」のおかげだと感じたとか。
ご主人は子どもたちと一緒に入れる大きなお風呂ができたこと、奥様はキッチンから和室で伸び伸びと遊ぶ子どもたちを見れる環境とたくさん収納できる大きな食品庫ができたことに大満足。ご夫婦ともに趣味と子育てを両立した生活を送られています。
色々なハウスメーカーを回る中、雑誌で初めて「FP の家」と出会い最寄りの工務店の門を叩いたという光川…
旧家から建て直すにあたり、ご両親と一緒に住むのが自然のカタチと考え家づくりを始めた 川上様ご…
お子様の成長と将来に向け生活環境を重視した土地を探すことから始めたという家づくり。色々見て回った中…
施工工務店のすすめもあって「FPの家」に太陽光発電を搭載しZEH(ゼロエネルギーハウス)を実現された簾内…
住宅性能を重視し家づくりのヒントを探す中、 WEBで「FP の家」を知リその確かさに魅力を感じ、迷う…
平成29年10月に発生した台風21号。三重県南部を中心に2日間にわたり降り続け雨量は500mmを超える記録的な…
きっかけはお子さまを通じて知り合った「FP の家」の施工会社に勤めるママ友宅に遊びに行ったことだったよ…
娘さんご夫婦が建てたことがきっかけで知った「FPの家」。当初は、その建て方や性能に疑問を持っていたと…
お子様のアトピーに悩まれていた土山様ご夫婦。家づくりについて調べていくうちに、たまたま一冊の本に書…
モデルハウスを通じ初めて体感した「FPの家」の性能。玄関から屋根裏部屋など家全体を回り感じたことは、…
FP WEB JOURNAL