尾形さまご家族が「FPの家」を建てられたのは、奥様がたまたま冬にモデルハウスで宿泊体験をし、その性能に惚れ込んだのがきっかけで新築されたそうです。その際、ご主人が製麺会社を経営されていて、「住宅の地下部分にFP工法で鉄骨造の製麺工場をつくってほしい」という要望をされたそう。当時はまだFPパネルを住宅以外に使った例がありませんでしたが、工務店の誠意と努力でこの難題を実現させました。
一年中、室内の温度を一定に保てる「FPの家」は、健康を維持するために必要な基礎体温である36.5℃を常に維持することができます。そのおかげで、以前は病弱だった奥様も「FPの家」に住み始めてから元気になったそうです。一緒に作られた製麺工場では、職場環境が改善されたおかげで、作られる麺は温度や湿度が安定していることからいい製品が作れ、ランニングコストも大幅に削減できるなど、従業員にとっても最高の環境になったそう。また、結婚を機に住み慣れた家を離れた娘さんは、嫁ぎ先の家で、冬の寒さや結露、隙間風、カビや湿度など、これまでの環境との違いに悩まされ、ついには原因不明の病気を発症して入院してしまいます。その時に、住環境の重要性を痛感して、退院後すぐに「FPの家」への建て替えを決意。今では、病気も完治してすっかり元気になり、新しい住まいで快適に暮らされています。
モデルハウスを通じ初めて体感した「FPの家」の性能。玄関から屋根裏部屋など家全体を回り感じたことは、…
お子様の誕生をきっかけに家づくりの検討を始めた榎本様ご夫婦。デザイン面を重視する奥さまに対しご主人…
きっかけはお子さまを通じて知り合った「FP の家」の施工会社に勤めるママ友宅に遊びに行ったことだったよ…
「FPの家」のオーナーである知り合いの勧めで、思い切って家を建てたという尾崎様ご夫婦。冬場は、外気温…
キッチンが火元となる火災を経験された内林様ご夫婦。天井まで届く火災にもかかわらず、気密性の高く空気…
岩手県の北東部、北上山地の沿岸部に位置する九戸郡野田村。2011年3月11日に起きた東日本大震災で震度5弱…
建売住宅を購入したものの、夏は暑く冬は寒く・・・、「家ってこんなもんだろう」と思いながら生活をされ…
以前住まれていたマンションでは、毎日のように続く結露掃除やカビに悩まされてきたという岡様ご一家。特…
ご主人の仕事の都合で海外生活を含め何度か転勤が続く中、福井県を生涯の安住の地に選ばれた風間様ご夫婦…
お子さまの成長も相まって、奥さまの実家を建て替えるために本格始動した家づくり。色々な住宅会社に足を…
FP WEB JOURNAL