尾形さまご家族が「FPの家」を建てられたのは、奥様がたまたま冬にモデルハウスで宿泊体験をし、その性能に惚れ込んだのがきっかけで新築されたそうです。その際、ご主人が製麺会社を経営されていて、「住宅の地下部分にFP工法で鉄骨造の製麺工場をつくってほしい」という要望をされたそう。当時はまだFPパネルを住宅以外に使った例がありませんでしたが、工務店の誠意と努力でこの難題を実現させました。
一年中、室内の温度を一定に保てる「FPの家」は、健康を維持するために必要な基礎体温である36.5℃を常に維持することができます。そのおかげで、以前は病弱だった奥様も「FPの家」に住み始めてから元気になったそうです。一緒に作られた製麺工場では、職場環境が改善されたおかげで、作られる麺は温度や湿度が安定していることからいい製品が作れ、ランニングコストも大幅に削減できるなど、従業員にとっても最高の環境になったそう。また、結婚を機に住み慣れた家を離れた娘さんは、嫁ぎ先の家で、冬の寒さや結露、隙間風、カビや湿度など、これまでの環境との違いに悩まされ、ついには原因不明の病気を発症して入院してしまいます。その時に、住環境の重要性を痛感して、退院後すぐに「FPの家」への建て替えを決意。今では、病気も完治してすっかり元気になり、新しい住まいで快適に暮らされています。
ご主人の仕事の都合で海外生活を含め何度か転勤が続く中、福井県を生涯の安住の地に選ばれた風間様ご夫婦…
以前住まれていたマンションでは、毎日のように続く結露掃除やカビに悩まされてきたという岡様ご一家。特…
旧家から建て直すにあたり、ご両親と一緒に住むのが自然のカタチと考え家づくりを始めた 川上様ご…
娘さんの小学校への入学とご両親との将来を見据えるタイミングが重なり、地元である白馬に家を建…
クリニックの開業に向けて大手ハウスメーカーも数社を比較検討する中、FP 工法で建築する ことにしたとい…
以前のお住まいでは、湿度のムラだけではなく、夏でも結露するほどの住環境に悩まされていたという千葉様…
家族が長く暮らすマイホーム。健康に暮らすためには、住環境がとても大切です。
BS放送が「FPの家…
2000年(平成12年)に起きた鳥取県西部地震の影響で、以前のお住まいの床下が液状化現象の被害に遭われた…
「FPの家」のオーナーである知り合いの勧めで、思い切って家を建てたという尾崎様ご夫婦。冬場は、外気温…
重光様ご家族が以前お住まいだった社宅は古い一戸建ての住まい。室内外の温度差がほとんどない“野外キャン…
FP WEB JOURNAL